A.Kさん
51→65
偏差値14UP
入塾前は、大手の個別指導塾に通っていました。勉強は高1くらいからコツコツやっており、習慣化できていたため、学習量は比較的多かったと思います。
入塾前の一番の悩みは、「実力テストや模試でいい点が取れない」ということでした。定期テストでは、結構良い点を取れたんですが、実力を測るテストだと急に解けなくなっていたんです。
この時期は、暗記方法を変えてみたり、復習のやり方を変えたりと、いろいろ実践してみましたが、全く伸びませんでした。
”やっているのに伸びない”ということが一番のストレスでしたね。
高3に入る直前に、「本当にこのままで受かるのだろうか」という大きな不安が押し寄せてきたんです。
自分は、勉強法だけでなく、学習環境や、勉強に対する考え方なども大きく変えないと、第一志望には行けないのではないかと。
そこで、いろんな塾の体験指導を受けてみることを決意しました。その中にZisouも含まれていたという感じです。
入塾を決めた理由は、Zisouの無料カウンセリングで、私が伸びない理由を教えてくれたことです。具体的には、「”わかったつもり”になっており、知識が定着していない」という指摘でした。
私はその時、ハッとして衝撃を受けたことを今でも覚えています。(笑)その無料カウンセリングでは同時にどうすれば伸びるのかを丁寧に教えてくれました。
これが決め手となり、「この塾に通えば変われる」と考えて、入塾を決めました。
入塾後は、自分一人で学習を進めるための準備を行いました。担当のコーチが手厚くサポートしてくれたので、挫折することなく進められたと思います。
その後、コーチのサポートも借りながら、自走していったという感じです。
自分にとって最も良かったのは、”徹底的に理解する”ことを教えてくれたということです。
Zisouでは、疑問を解決する際、「何がわからないのか」を明確にすることから始めます。これにより、解決すべき問題がはっきりとわかるのです。
これをやってからは、それまでの自分の理解がいかに浅いものだったかを痛感しました。実際に掘り下げてみると、わかっていない点がたくさんあることに気づいたんです。
また、復習においても、しっかりと知識が定着しているかを確認しながら進めるようになりました。これにより、実力テストでも問題が解けるようになったんです。
本当に受かりたいなら自走することは必須だと思います。
私の場合は、”わかったつもり”が原因で学力が伸びなかったのですが、もし自走せずに、人に教えられ続けていたら、ずっとこのままだったと思います。
なぜなら、人に教えられると自分で調べるよりも、わかった気になるからです。実際は、自分で調べたほうが知識は定着するのに、そのように感じてしまうんです。
本当に知識を定着させたいのであれば、間違いなく自分で調べて自分で復習をすることが重要だと思います。
この記事を読んでくれた人は、必要以上に人に頼りすぎていないかを今一度考えると、今後の受験が良い方向に進むと思います!
完全無料
カウンセリング
12,000人
Zisouの無料カウンセリングでは、
プロコーチが現状把握を徹底的に行うので
質の高いアドバイスが可能です。
無料カウンセリングって何をやるの?
カウンセリングについて
ライバルと差がつく
Zisou公式ライン
01
最短最速で伸びる
Zisou式メソッドをプレゼント
02
Zisouのプロコーチが
直接、学習のアドバイス
03
学習に役立つ
公式ライン限定記事
ライバルと差がつく
公式ラインを追加する