卒業生
応援の声
T.Y君
38→65
偏差値27UP
早稲田大学に合格
自ら考えることで道は開ける
Zisouに入って気づかされたことは、何も考えずにただ勉強をすることの恐ろしさです。
自ら考えて、学習計画を立て、必要な時に復習をする。これを徹底するだけで、伸びなかった成績が急激に伸び始めました。
Zisouでは、勉強法の答えを教えてくれるのではなく、勉強法の見つけ方・改善方法を徹底的にサポートしてくれたため、自然と自分一人で受験勉強を進めていくことができるようになりました。
Y.Hさん
42→60
偏差値18UP
青山学院大学に合格
やるべきことは自分で決める
学習内容は絶対に自分で決めたほうが良い!Zisouに入ってから、これをすごく痛感しました。
他人に立ててもらった学習計画は、やっぱり最適ではなかったし、「なんでこれをやる必要があるんだろう?という疑問を常に抱えていました。
でも、Zisouで自ら学習計画を立てるようになってからは、常にやる意味を考えながら学習でき、モチベーションも高まりました。
K.T君
43→68
偏差値25UP
慶應義塾大学に合格
「勉強できない...」は言い訳
なかなか勉強できないという人は多いと思いますが、Zisouに入ってからはただの言い訳だったのだと気づきました。
僕自身もそうでしたが、「勉強できない」という人は、どこか勉強しない理由を探しているのだと思います。
Zisouでは、勉強できない理由をすべて洗い出した上で、環境から変化させることで、圧倒的な学習量を実現させることができました。
R.O君
34→60
偏差値26UP
千葉大学に合格
受験って意外と簡単
Zisouに入会して本当に良かったことは、『自分でもできる』と自信がついたことです。
Zisouに通って、自発的に学習を進め、その上で成功をつかんだことにより、「意外と何でもできるんだな」という自身が持てました。
僕は、Zisouに通うまで全く勉強したことがなかったのですが、プロのコーチが自走する方法を丁寧に教えてくれたので、すぐに自分一人で進められるようになりました。
A.Kさん
51→65
偏差値14UP
横浜国立大学に合格
”わかったつもり”が一番危険
Zisouに通って最も印象的だったのは、自分が”わかったつもり”になっていると気づけたことです。
ここに気づけなければ、どれだけ勉強しても、問題が解けず、第一志望には合格できなかったと思います。
「自分が本当に理解しているのか・次に同じ問題が出たら解けるのか」を自問しながら進めることによって、知識は驚くほど定着しました。
勉強しているのに伸びないという人にとって、”わかったつもり”を疑うことはとても大事だと思います。
平井大介
株式会社Asikaze 代表取締役
受験後の人生でも大きく役立つ
自走力は、受験だけでなく、その後の人生においても非常に重要です。
僕自身、起業して間もない頃は、わからないことの連続でした。そのような中で、自ら考えて実行を繰り返して改善していく”自走力”がなければ、今まで会社を継続させることはできなかったと思います。
自走力を育成して、大学受験合格を目指すZisouのやり方に心から共感しています。一人でも多くの高校生が自走力を身につけ、日本を動かすような優秀な人材に育つことを期待しています。
糸井正信
インフィニティズ株式会社 取締役
子どもを自走に通わせたいと思いました
私には、中学生になる息子がいます。Zisouの学習メソッドは、息子が高校生になったら通わせたいと思えるものでした。
子を持つ親の方なら共感してくれると思いますが、子どもを自ら学習させることは非常に難易度が高いです。逆に、自ら学習を行う子ども達は、高確率で成績が良いように感じます。
強制的に学習を行わせる塾が多い中で、自走力を育成するというZisouのやり方は素晴らしいと感じました。Zisouが世の中に認知され、より多くの子ども達が、自ら考えられるようになることを願っています。
吉岡純矢
フリーランスデザイナー
Zisou式学習メソッドに共感
Zisou式学習メソッドは、絶大な効果があると思います。
自分自身、フリーランスになる前はとある会社でデザイナーをやっていたのですが、その時は、何をするにしても指示を待っている状態でした。ところが、フリーランスになってからは、嫌でも自ら考えなければならず、最初はとても苦労しました。
しかし、自分でやるべきことを考え、実行し、学びとして落とし込んでいく。このサイクルを愚直に繰り返すことにより、デザイナーとしてのスキルが圧倒的に上昇したのです。
Zisouでは、まさに僕の成功体験を言語化したような学習メソッドが組み込まれており、深く共感しました。大学受験においても、自走力を身に着けることは想像以上のメリットがあると思います。
ライバルと差がつく
Zisou公式ライン
01
最短最速で伸びる
Zisou式メソッドをプレゼント
02
Zisouのプロコーチが
直接、学習のアドバイス
03
学習に役立つ
公式ライン限定記事
ライバルと差がつく
公式ラインを追加する